2008年05月07日
戦果報告

今日は、やはリ疲れが抜けない肉屋です。
ゆっくりしても、疲れが抜けないのは、何のせい? 歳のせい?


今日は、長女と小僧がやっているドッチボールの大会が草薙体育館であり、朝から応援に行ってきました





皆さん、休み時間にやっていたドッチボールとは全然違いますよ!!
見ていても力が入る、面白いスポーツです。
で、結果を先に言っちゃうと・・・・・・・・・ザンネンな結果でした・・・・

今回準優勝したチームや、去年全国大会に出場した県外チームと予選リーグが一緒と言う、不運もあったにはあったのですが、予選敗退で、後は閉会式までひたすら他チームの観戦・・・・
ウチのチーム、よくも悪くも人がいいんです。
いやらしい攻め方が出来ない、いやなトコにも投げない
確かに技術的には劣るけど、所詮小学生なので、ビックリするほどの差は有りません。
見ていて思うのは、気持ちで負けていると言う事!!
5分の試合時間で、3分をすぎた辺りから、粘りが消えるんです
それまでは、いい感じなんです。でも、そこから先は・・・・・・
「絶対勝つ!」 或いは「最後まで、集中!」と言う気持ち。
せっかくチームでやっているのに、みんながみんなそれぞれのいいところを引き出してあげていないような感じがするのです。
それと、後は愚痴ですが、父兄の態度・・・・・
自分の子供が出ているのに、応援すら来ないなんて・・・・・・

顔を出すと仕事を分担させられるから出てこないのが見え見えで、「後はどうぞよろしく」で、まったく顔を出さないl。

実は、今回でやめるこの親もその一人。
最後なのに、やはり応援に来なかった・・・・
その子に聞いたら、まだやりたい気持ちも、正直あるんだって・・・・。
やめる理由は、聞かなかったけど・・・・・
親の負担を考える人もいるだろうけど、はっきり言って、野球やサッカーに比べれば、マイナースポーツなので、その分負担も少ないです。サッカーをやっていた父兄の方に言わせれば、負担は半分以下だそうです。
親の気持ちが、子供の態度に表れて、最後のところで踏ん張れないんですよね~~。
う~ん、難しい問題なのかな~~。
各家庭で、いろいろ事情があるのは当然だし・・・・・
肉屋が言っている事は、逆に忙しい親の子供たちの参加の機会を狭めてしまう事になるのかな~~?
愚痴を書くつもりが、難しくて解らなくなってしまったので、やめます
今日最後に、末娘が笑わせてくれたので・・・・

「と~ちゃん!! 見てみて!! できたよ~~!!!」
というので、えらいね~~と褒めながら見ると、ボタンホールが余っている。
これは、掛け違いだろうと一番上を見ると合っている。
ウ~ン?
よく見ると、一つの穴に二つのボタン
入れるの苦労しただろうに・・・・・。トウチャンはずすの苦労したから・・・・。
でも、はずしてやるとまた最後まで、今度はちゃんとボタンを〆て、得意げに布団に向かいました。
笑顔をありがとね!!

ゆっくりしても、疲れが抜けないのは、何のせい? 歳のせい?



今日は、長女と小僧がやっているドッチボールの大会が草薙体育館であり、朝から応援に行ってきました






皆さん、休み時間にやっていたドッチボールとは全然違いますよ!!

見ていても力が入る、面白いスポーツです。

で、結果を先に言っちゃうと・・・・・・・・・ザンネンな結果でした・・・・


今回準優勝したチームや、去年全国大会に出場した県外チームと予選リーグが一緒と言う、不運もあったにはあったのですが、予選敗退で、後は閉会式までひたすら他チームの観戦・・・・

ウチのチーム、よくも悪くも人がいいんです。
いやらしい攻め方が出来ない、いやなトコにも投げない

確かに技術的には劣るけど、所詮小学生なので、ビックリするほどの差は有りません。
見ていて思うのは、気持ちで負けていると言う事!!
5分の試合時間で、3分をすぎた辺りから、粘りが消えるんです

それまでは、いい感じなんです。でも、そこから先は・・・・・・

「絶対勝つ!」 或いは「最後まで、集中!」と言う気持ち。
せっかくチームでやっているのに、みんながみんなそれぞれのいいところを引き出してあげていないような感じがするのです。
それと、後は愚痴ですが、父兄の態度・・・・・

自分の子供が出ているのに、応援すら来ないなんて・・・・・・


顔を出すと仕事を分担させられるから出てこないのが見え見えで、「後はどうぞよろしく」で、まったく顔を出さないl。


実は、今回でやめるこの親もその一人。
最後なのに、やはり応援に来なかった・・・・

その子に聞いたら、まだやりたい気持ちも、正直あるんだって・・・・。
やめる理由は、聞かなかったけど・・・・・
親の負担を考える人もいるだろうけど、はっきり言って、野球やサッカーに比べれば、マイナースポーツなので、その分負担も少ないです。サッカーをやっていた父兄の方に言わせれば、負担は半分以下だそうです。
親の気持ちが、子供の態度に表れて、最後のところで踏ん張れないんですよね~~。

う~ん、難しい問題なのかな~~。
各家庭で、いろいろ事情があるのは当然だし・・・・・
肉屋が言っている事は、逆に忙しい親の子供たちの参加の機会を狭めてしまう事になるのかな~~?
愚痴を書くつもりが、難しくて解らなくなってしまったので、やめます

今日最後に、末娘が笑わせてくれたので・・・・

「と~ちゃん!! 見てみて!! できたよ~~!!!」
というので、えらいね~~と褒めながら見ると、ボタンホールが余っている。
これは、掛け違いだろうと一番上を見ると合っている。
ウ~ン?
よく見ると、一つの穴に二つのボタン

入れるの苦労しただろうに・・・・・。トウチャンはずすの苦労したから・・・・。
でも、はずしてやるとまた最後まで、今度はちゃんとボタンを〆て、得意げに布団に向かいました。
笑顔をありがとね!!

Posted by オニクヤサン at 00:22│Comments(8)
│日記
この記事へのコメント
今日はお疲れ様でした♪
結果は残念でしたが・・・今は負けても負けをバネに何かを得られる
時期でしょうし・・何よりもみんなが一つの目標に向かって頑張るって事が
素晴らしい事ですね♪
自分の子供が頑張っている姿を観たくはないのか・・・不思議です。
仕事の分担って言ったって・・子供のためにどうして親が頑張って応援して
あげられないのか・・。
自分の親が応援に来てくれない子供が可愛そう・・。
親の言い分もあるのでしょうが・・・子供より仕事? たしかに難しい問題なのかな・・・。
結果は残念でしたが・・・今は負けても負けをバネに何かを得られる
時期でしょうし・・何よりもみんなが一つの目標に向かって頑張るって事が
素晴らしい事ですね♪
自分の子供が頑張っている姿を観たくはないのか・・・不思議です。
仕事の分担って言ったって・・子供のためにどうして親が頑張って応援して
あげられないのか・・。
自分の親が応援に来てくれない子供が可愛そう・・。
親の言い分もあるのでしょうが・・・子供より仕事? たしかに難しい問題なのかな・・・。
Posted by そ乃田のひで
at 2008年05月07日 01:34

以前のBBQで、散々振り回されたドッジボール!
もうおいらはついていけなかったですよ(汗)
勝負の世界は、子供であっても厳しいものやと思いますけど
別の意味で、親子関係もキビシ~んですねぇ。
親を教える、その親がいない
そんな核家族が増えているのも、一つの原因なのかな?
チョッとサミシイですよね。子供が。
もうおいらはついていけなかったですよ(汗)
勝負の世界は、子供であっても厳しいものやと思いますけど
別の意味で、親子関係もキビシ~んですねぇ。
親を教える、その親がいない
そんな核家族が増えているのも、一つの原因なのかな?
チョッとサミシイですよね。子供が。
Posted by rakutai 楽体
at 2008年05月07日 01:59

お疲れ様でした・・・・^^
ドッチボールの大会 以前TVで全国大会の模様を見たことがあります。
学校でやっていたのと ホント違いますよね。。。。
激しい運動です。
負けても 次があるさ^^
頑張れ!オーレオレオレオレ!
ドッチボールの大会 以前TVで全国大会の模様を見たことがあります。
学校でやっていたのと ホント違いますよね。。。。
激しい運動です。
負けても 次があるさ^^
頑張れ!オーレオレオレオレ!
Posted by 向日葵 at 2008年05月07日 04:55
『グサリッ!』
気持ちで負けているってアタシの事だッ。
(^-^;)アレレ〜
コレだ!がないから、回りに影響を受けちゃって自分で自分の首を絞める事になっちゃう。
気持ちが弱いから?
自分がないから、流される。甘い言葉に弱い…。真に受けるし、駄目じゃんねぇッ(*_*;
どんな事も、気持ち次第で良くも悪くもなるよねぇ〜、頑張らないとなッ(*^o^*)
ドッチボールって、クラブ活動?
アタシの時代のキックボールみたいな感じなのかなぁ〜?
気持ちで負けているってアタシの事だッ。
(^-^;)アレレ〜
コレだ!がないから、回りに影響を受けちゃって自分で自分の首を絞める事になっちゃう。
気持ちが弱いから?
自分がないから、流される。甘い言葉に弱い…。真に受けるし、駄目じゃんねぇッ(*_*;
どんな事も、気持ち次第で良くも悪くもなるよねぇ〜、頑張らないとなッ(*^o^*)
ドッチボールって、クラブ活動?
アタシの時代のキックボールみたいな感じなのかなぁ〜?
Posted by さと at 2008年05月07日 08:24
おっかけママをしっかりやってた私には、、、
バスケとサッカー会場行ったり来たり、、
やっぱり子供の頑張る姿がまぶしくてうれしくて、、
勝手に応援団、神出鬼没をやってましたよ。
そんな親の仲間ができたりで~~。
殿たちは、勝手に反省会が恒例でした。
あるコーチがいってました、
子供がくるなって言っても来てくれると嬉しいもの、、
そこで最後の踏ん張りも違ってくるんですよって。
バスケとサッカー会場行ったり来たり、、
やっぱり子供の頑張る姿がまぶしくてうれしくて、、
勝手に応援団、神出鬼没をやってましたよ。
そんな親の仲間ができたりで~~。
殿たちは、勝手に反省会が恒例でした。
あるコーチがいってました、
子供がくるなって言っても来てくれると嬉しいもの、、
そこで最後の踏ん張りも違ってくるんですよって。
Posted by kai at 2008年05月07日 15:32
こんにちは。
すご~く共感できました。
その通りなんです。
勝負で競った時、最後のトコロは気持ちなんですよね。
それを後押ししてあげるのが親や周りの応援だったりするんです。
子供には、親が本気で応援してくれてるの、絶対伝わるんですよね。
ほんとに、親も子も真剣なチームって強いですよ・・・。
これは、スポーツに限ったことじゃないんですよ。
ワタシ、身をもって経験いたしました。
子供が小さいウチだけですよ。
おとなだって、アツくなってもいいんじゃないかなぁ、
と思う、くまたんでした。
すご~く共感できました。
その通りなんです。
勝負で競った時、最後のトコロは気持ちなんですよね。
それを後押ししてあげるのが親や周りの応援だったりするんです。
子供には、親が本気で応援してくれてるの、絶対伝わるんですよね。
ほんとに、親も子も真剣なチームって強いですよ・・・。
これは、スポーツに限ったことじゃないんですよ。
ワタシ、身をもって経験いたしました。
子供が小さいウチだけですよ。
おとなだって、アツくなってもいいんじゃないかなぁ、
と思う、くまたんでした。
Posted by くまたん
at 2008年05月07日 16:29

ドッジボール大好きでした。
お遊びの方でしたが、ひょぃひょぃっ
て、逃げるのが得意でした。
いつも、最後まで、残っていたんです
v(。-_-。)vブイッ♪
きっと子供も、親が応援に来てくれたら
もっと頑張るんでしょうね。
お遊びの方でしたが、ひょぃひょぃっ
て、逃げるのが得意でした。
いつも、最後まで、残っていたんです
v(。-_-。)vブイッ♪
きっと子供も、親が応援に来てくれたら
もっと頑張るんでしょうね。
Posted by Heavenly Spa at 2008年05月07日 18:12
>ひでさん
子供たちが入っているチームは、3~5年前までは強くて、東海地区の大会に出ていたんですよ!
それが、2年ぐらい前からこんな感じになって、そうしたら成績も下がる一方。
監督もコーチも、勝利至上主義ではないので、最終的には子供たちのやる気なンですよ。
今の子供たちは、負けても悔しがらないんです。
おかしいでしょ?
勝つ喜びを知らないのは解るんですが、負けてそこから何かを感じようとは思わないみたいで、最初から自分で限界を決めている感じなんです。
だからこそ、応援されている喜びだけでもあれば、また変わるとおもうんだけどな~~。
答えはないか。(^-^)
>楽体さん
親と、親の親との関わりも、もしかしたらうまく言ってないのかも知れませんね。
親も人間ですから、自分のやりたい事や、都合もあるでしょう。でも、親として子供と接する大事なタイミングを、みすみす逃していると思うのは、肉屋だけでしょうか?(^-^)
>向日葵さん
負けて悔しがってくれれば、次があるといえるんだけど、悔しがらない、負けた理由を考えないとこを見ると、また同じように負けるんだろうな~~と思っています。どうにかする方法はないかな~~??(^-^)
>さとさん
これだ!がなくても、自分がなくても、自分が弱いと自覚して、そこから少しでも強くなろうと努力する事が大事だと思う。
今の子達は、弱いことを自覚するのではなく、ただ言い訳にしているみたい。
「本当は、もっとやれるんだけど、相手のチームは強いから無理」
これ聞いてどう思います?
自分のやれる事を放棄しているだけでしょ?
すぐには変わらない! 少しずつしか変わらない!!
でも、変わろうと思えば、必ず変われるのに!!!(^-^)
>kaiさん
そのとうり!!!
肉屋もそう思うんです!!!
その姿が、子供たちに物言わずに語っていると思うんですけど!!
(^-^)
>くまたんさん
熱い気持ちって、伝染するんですよね!!
そして、ステージが一つ上に上がれる、エネルギーにもなるんですよね!!
熱い気持ちは、カッコイイですよね!!!(^-^)
>Heavenly Spaさん
どうですか、メンバー足りないので、入りませんか?
年齢詐称で小学生になって!!
見た目大丈夫なら、大歓迎ですよ!!(謎笑) (^-^)
子供たちが入っているチームは、3~5年前までは強くて、東海地区の大会に出ていたんですよ!
それが、2年ぐらい前からこんな感じになって、そうしたら成績も下がる一方。
監督もコーチも、勝利至上主義ではないので、最終的には子供たちのやる気なンですよ。
今の子供たちは、負けても悔しがらないんです。
おかしいでしょ?
勝つ喜びを知らないのは解るんですが、負けてそこから何かを感じようとは思わないみたいで、最初から自分で限界を決めている感じなんです。
だからこそ、応援されている喜びだけでもあれば、また変わるとおもうんだけどな~~。
答えはないか。(^-^)
>楽体さん
親と、親の親との関わりも、もしかしたらうまく言ってないのかも知れませんね。
親も人間ですから、自分のやりたい事や、都合もあるでしょう。でも、親として子供と接する大事なタイミングを、みすみす逃していると思うのは、肉屋だけでしょうか?(^-^)
>向日葵さん
負けて悔しがってくれれば、次があるといえるんだけど、悔しがらない、負けた理由を考えないとこを見ると、また同じように負けるんだろうな~~と思っています。どうにかする方法はないかな~~??(^-^)
>さとさん
これだ!がなくても、自分がなくても、自分が弱いと自覚して、そこから少しでも強くなろうと努力する事が大事だと思う。
今の子達は、弱いことを自覚するのではなく、ただ言い訳にしているみたい。
「本当は、もっとやれるんだけど、相手のチームは強いから無理」
これ聞いてどう思います?
自分のやれる事を放棄しているだけでしょ?
すぐには変わらない! 少しずつしか変わらない!!
でも、変わろうと思えば、必ず変われるのに!!!(^-^)
>kaiさん
そのとうり!!!
肉屋もそう思うんです!!!
その姿が、子供たちに物言わずに語っていると思うんですけど!!
(^-^)
>くまたんさん
熱い気持ちって、伝染するんですよね!!
そして、ステージが一つ上に上がれる、エネルギーにもなるんですよね!!
熱い気持ちは、カッコイイですよね!!!(^-^)
>Heavenly Spaさん
どうですか、メンバー足りないので、入りませんか?
年齢詐称で小学生になって!!
見た目大丈夫なら、大歓迎ですよ!!(謎笑) (^-^)
Posted by オニクヤサン at 2008年05月08日 00:33