2013年04月22日
元気のミナモト

感謝
今日は、肉屋です。

先日の宮城出張の第3弾!

今回は、3つ目の目的『被災地を感じる』です。
今回いろいろとコーディネートしてくれたHさんに、『せっかくだから被災地見てみます?』と言われて、見てみたかったので、すぐに行きたいと言って、見学の最後に連れて行ってもらいました。
近づくにつれ、想像以上の仮設住宅に驚いていると、『仕事がない上に、このままずっと此処に居る訳にはいかないという不安を、みんな持っているんです。』とのこと。先日、生活保護費でパチンコに行っているのが問題になったけど、仕事がない不安な気持ちをくんで欲しいと言っていました。
石巻の駅前に差し掛かった時、『まだこの辺に来るとつらいな~』と、小さな声で言ったHさんの声が忘れられません。
実際駅前は、ただボ~っとみていると、さびれた田舎の駅前と言う風情なんですが、よく見ると、基礎部分を残しての空き地や、壁がはがれて少し斜めになった柱が見えている家屋など、数え上げればきりがないほどの爪痕が残っていました。
そして日和山に登り、下を見渡して見ました。



正直絶句はしませんでしたが、よく見るとだんだん災害の爪痕がわかりだし、自然と涙が出てきました。
そして

こちらが、震災前の写真(パネルで展示してあるもの)

コチラが、ほぼ同じようなところから撮った写真
建物が建ち、港もあるし復興しているように見えるのですが、よく見ると家屋がありません。
案内してくれたHさんの職場もこの中にあったそうです。同じ職場の方が4人亡くなったそうです。Hさんも逃げる途中、津波が川を遡上してあふれた波に車ごとのまれたそうですが、たまたま山のほうに流され止まったところで、窓から山に逃げたそうです。
わかっているけど、すべて事実。
救いは、Hさんの笑顔が素敵だったこと。
大きなことはできないけど、このことを忘れないでおこうと、子供たちに伝えようと思いました。
さて、今週もはじまりました。
Hさんの笑顔に負けないように、頑張ります!
今日は、肉屋です。


先日の宮城出張の第3弾!


今回は、3つ目の目的『被災地を感じる』です。
今回いろいろとコーディネートしてくれたHさんに、『せっかくだから被災地見てみます?』と言われて、見てみたかったので、すぐに行きたいと言って、見学の最後に連れて行ってもらいました。

近づくにつれ、想像以上の仮設住宅に驚いていると、『仕事がない上に、このままずっと此処に居る訳にはいかないという不安を、みんな持っているんです。』とのこと。先日、生活保護費でパチンコに行っているのが問題になったけど、仕事がない不安な気持ちをくんで欲しいと言っていました。
石巻の駅前に差し掛かった時、『まだこの辺に来るとつらいな~』と、小さな声で言ったHさんの声が忘れられません。
実際駅前は、ただボ~っとみていると、さびれた田舎の駅前と言う風情なんですが、よく見ると、基礎部分を残しての空き地や、壁がはがれて少し斜めになった柱が見えている家屋など、数え上げればきりがないほどの爪痕が残っていました。
そして日和山に登り、下を見渡して見ました。



正直絶句はしませんでしたが、よく見るとだんだん災害の爪痕がわかりだし、自然と涙が出てきました。
そして

こちらが、震災前の写真(パネルで展示してあるもの)

コチラが、ほぼ同じようなところから撮った写真
建物が建ち、港もあるし復興しているように見えるのですが、よく見ると家屋がありません。
案内してくれたHさんの職場もこの中にあったそうです。同じ職場の方が4人亡くなったそうです。Hさんも逃げる途中、津波が川を遡上してあふれた波に車ごとのまれたそうですが、たまたま山のほうに流され止まったところで、窓から山に逃げたそうです。
わかっているけど、すべて事実。
救いは、Hさんの笑顔が素敵だったこと。
大きなことはできないけど、このことを忘れないでおこうと、子供たちに伝えようと思いました。
さて、今週もはじまりました。
Hさんの笑顔に負けないように、頑張ります!
Posted by オニクヤサン at 21:50│Comments(0)
│日記