2016年07月12日
会津に行ってきました! vol1

感謝
今日は、肉屋です。

この間の日曜日、肉屋で販売させてもらっている『会津馬刺し』の牧場と加工場を見学してきました!

会津若松が、少し内陸部にあって時間がかかるということで、土曜日仕事を片付けてからの出発です。
11時近くに郡山に到着して、まずは、馬刺しで食事して次の日に備えました。


心配していた天気も、日ごろの行いがよいのか快晴!!
良すぎて暑かったです
1時間ほど高速に乗って、会社に着くと専務さんが待っていてくれて、事務所に案内してくれました。
馬刺しについてのレクチャーがありました。
霜降りで有名な熊本の馬刺しと、赤身の会津の馬刺しの違い。
肉屋的には、馬の種類が違うという漠然とした説明しかできなかったのですが、これは、農耕などを目的とした大柄な重種馬と、走ることを目的とした軽種馬の違いだということです。
また、重種馬は、品種的には細かく分かれていたのですが、牛や豚みたく肉質にごだわり、血統にこだわりを持って肥育するという概念があまりないので、純粋の品種を探すのは、難しいそうです。
そして、熊本で加工された馬刺しが全国の5割を占めているのですが、そのほとんどは、カナダからの輸入だということ、しかも、馬は繊細な動物なので、船ではなく飛行機で来るとのことです。

ちなみに一回のフライトで80頭くらい輸入されるそうです
夜元気でも、朝突然死んでいることが、ほかの動物に比べて多いのだそうです。
今年に入り、馬肉の相場が跳ね上がっているのですが、熊本地震のせいだと思っていたら、そうではなくて、カナダは、世界に向けた大生産地なのですが、そこが2月に、しばらく日本向けに出荷できないと通達があったらしく、あわてた熊本の業者が手当たり次第に買い集めた結果、全国的に品薄になり今日の相場になったそうです。
馬は、おなかから計算すると4~5年かかって出荷されるので、すぐに増産とはいかなくて、また、もともと嗜好品的な食べ物だったものが、近年、生食が許される唯一の肉ということで、全国的な引き合いが強くなり(いつまでブームが続くのか?)、需要と供給が全く読めない状況だといいます。
会津畜産さんは、軽種馬のサラブレット種がメインで、たまにアラブ種が入るそうです。
サラブレットについては、非情な競争社会で、いいと思われた血統の馬でも、その兄弟がいい成績を残さないと、その血筋の馬たちは、走る前からダメという烙印を押され、こちらに引き取られてくるそうです。
長くなってしまったので、つづく!
今日は、肉屋です。


この間の日曜日、肉屋で販売させてもらっている『会津馬刺し』の牧場と加工場を見学してきました!


会津若松が、少し内陸部にあって時間がかかるということで、土曜日仕事を片付けてからの出発です。
11時近くに郡山に到着して、まずは、馬刺しで食事して次の日に備えました。



心配していた天気も、日ごろの行いがよいのか快晴!!

良すぎて暑かったです

1時間ほど高速に乗って、会社に着くと専務さんが待っていてくれて、事務所に案内してくれました。
馬刺しについてのレクチャーがありました。

霜降りで有名な熊本の馬刺しと、赤身の会津の馬刺しの違い。
肉屋的には、馬の種類が違うという漠然とした説明しかできなかったのですが、これは、農耕などを目的とした大柄な重種馬と、走ることを目的とした軽種馬の違いだということです。
また、重種馬は、品種的には細かく分かれていたのですが、牛や豚みたく肉質にごだわり、血統にこだわりを持って肥育するという概念があまりないので、純粋の品種を探すのは、難しいそうです。
そして、熊本で加工された馬刺しが全国の5割を占めているのですが、そのほとんどは、カナダからの輸入だということ、しかも、馬は繊細な動物なので、船ではなく飛行機で来るとのことです。


ちなみに一回のフライトで80頭くらい輸入されるそうです
夜元気でも、朝突然死んでいることが、ほかの動物に比べて多いのだそうです。
今年に入り、馬肉の相場が跳ね上がっているのですが、熊本地震のせいだと思っていたら、そうではなくて、カナダは、世界に向けた大生産地なのですが、そこが2月に、しばらく日本向けに出荷できないと通達があったらしく、あわてた熊本の業者が手当たり次第に買い集めた結果、全国的に品薄になり今日の相場になったそうです。
馬は、おなかから計算すると4~5年かかって出荷されるので、すぐに増産とはいかなくて、また、もともと嗜好品的な食べ物だったものが、近年、生食が許される唯一の肉ということで、全国的な引き合いが強くなり(いつまでブームが続くのか?)、需要と供給が全く読めない状況だといいます。
会津畜産さんは、軽種馬のサラブレット種がメインで、たまにアラブ種が入るそうです。
サラブレットについては、非情な競争社会で、いいと思われた血統の馬でも、その兄弟がいい成績を残さないと、その血筋の馬たちは、走る前からダメという烙印を押され、こちらに引き取られてくるそうです。
長くなってしまったので、つづく!
ちなみに、世界中で一番馬肉を食べるのは、フランスだそうです。
タルタルステーキなんかが有名らしいです。
タルタルステーキなんかが有名らしいです。
Posted by オニクヤサン at 15:49│Comments(0)
│肉のこと