2009年02月23日

スポーツ少年団

今日は、10時間睡眠の肉屋です。face04icon23

昨日は、疲れましたface03icon10

早朝からの『エコパ』までの送迎と、応援と、関係ない試合の長~~イ観戦face07


スポーツ少年団


子供たちのチームは、早々に予選リーグ敗退face07icon15


先週の面影はないというか、先週のように戦えればいいところまで言ったような気がするのですが・・・・。


監督の方針で、上手い子を分散させて、2チームを作ってエントリーした為、上手く力が結集できないようでした。

このことで、最後の試合なのにと不満を言う父兄も多かったのですが、監督は、『小学生が、こんな立派な会場で試合に出れる機会は、そうはないから、皆に試合に出て欲しい』と言う方針の下、単純に上手い子からチーム編成をしないで、同じくらいの2チームを作ったと言うわけです。


スポーツだから、勝ち負けははっきり付きます。

親バカですから、出来たら、うちの子には試合に勝って欲しいと思います。

でも、監督の言う事も判るのです。

ドッジボールは、小学生で終わりのスポーツです。

そのスポーツを、『好き』と言う思いでやっているわけですから、そこに分け隔てなく皆に体験して欲しいと思っていいるわけです。

実際、用のなくなった長い午後、外で、皆で仲良くはさみドッジをしている姿を見たら、『その元気を、試合で出せよ!』と突っ込みもしましたが、それ以上に、皆の仲のいいこと、本当に楽しんでやっていることに、ウレシさを感じました。


だからこそ難しいです。


『勝ち負けにもう少しこだわった方がいいのでは?』

と言う思いと。


『これがスタイルだから、しょうがないかな?』

と言う思い。

子供のスポーツって、難しいですね!



同じカテゴリー(日記)の記事画像
一区切り
あしたは、肉の日!
新米の季節、ぜひ試してね~。
おいしいお肉ありますよ!
うれしい悲鳴です!
クリビツテンギョウ!!
同じカテゴリー(日記)の記事
 一区切り (2016-12-08 10:29)
 あしたは、肉の日! (2016-09-28 21:32)
 新米の季節、ぜひ試してね~。 (2016-09-27 08:40)
 おいしいお肉ありますよ! (2016-08-30 11:10)
 うれしい悲鳴です! (2016-08-12 22:25)
 クリビツテンギョウ!! (2016-08-11 22:05)

Posted by オニクヤサン at 23:25│Comments(5)日記
この記事へのコメント
ご無沙汰ざんす!エコパというからてっきりサッカーなのかと思ったざんすよ!


エコパでドッジボールなんてスゴくないざますか?


ドッジボール懐かしいざますね!
小学校でやったざます。
当たると痛いざますね

逃げる専門ざんした
Posted by えのっぴー at 2009年02月23日 23:33
ん~たしかに親や監督したら難しい選択かもしれませんが・・・
やっているのは子供たち本人ですからね~。
でもオイラが監督だったら・・・やっぱり勝ち負けより「楽しさ」を選ぶだろうな~(^^;
小学生のうちは「負ける悔しさ」も大切ですしね~。
一生懸命やった結果はどうあれ・・みんなとの絆や友情を生むと思います♪

オニクヤサンもお疲れ様でした~(^^)
Posted by ひで。ひで。 at 2009年02月25日 01:00
こま切れ大好評。キムチ鍋で投入。
妻「やっぱりココへ行けば美味しいのが帰るね」
長男166「肉と肉と肉入れて」(野菜も食え!)
長女167「(これまで肉好きでなったのに)私もお肉。私が買ってきたんだからね」と
1キロで小分けにして冷凍ストックと考えていましたが、すぐに使い切りそうです。健康と家計の面からも(自分お上さんを褒めるわけではないのですが)こだわりは持っているようです。もちろん味があってのことのようです。
おいしい夕食になりました。ありがとうございました。
うちも子供の競技に関して、指導者とお世話役の母親との食い違いがあり、問題もあるようです。月数千円程度の謝礼とお弁当のみで、練習から試合まで一生懸命見てくれます。時にはどなり、時にはふざけたり怖がられる事もあるけれど、卒業生は皆大スキなコーチと感じているようです。私は、この競技の経験も、普段の母親なみのお世話も出来ないので、口を挟む権利はないんです。だから、そんなコーチ、母親、子供の関係を和ますような雰囲気作りに務めています。何てカッコいいけれど、おバカなお調子者の叔父さんとして和ませるだけです。子供の競技に携われるのって、ほんの数年ですものね。いい経験にしてあげたいですね。
お疲れ様でした。
Posted by 6top at 2009年02月25日 09:27
花粉症大丈夫ですか?

近所の少年団も監督の采配でモメてました
父兄が口を出したくなるのもわかりますし
監督の気持ちも…難しいですね(-_-;)
Posted by アペゼアペゼ at 2009年02月25日 09:40
>えのっぴーさん

今日は!

そうなんです、凄いんです。

特に今回は、キャプテンが選手宣誓でした!

なかなかできる経験ではないと思います。(^-^)


>ひで。さん

小学生のうちは、楽しくチームワークを優先したいのですが、楽しいのとルーズなのとは違うので、その辺の指導が難しいかな。

でも、高校球児がそういうなら、そうします!!(^-^)


>6topさん

監督の采配と、我が子を思う母親の気持ち、どちらも分かるのですが、損得ぬきで、子供たちのことを思って指導している監督の思いを尊重した方がいいのかな~、と感じています。

お肉気にいって頂いて、嬉しいです!!(^-^)


>アペゼさん

どこも一緒ですね!

試合に出れる子、出れない子。

確かに上手い子と、下手な子はいます。

そこに、線を引きたくないと言うのが監督です。

ならば、親は従うのがルールだと思っています。

でも、勝ってほしいな~~(^-^)
Posted by オニクヤサン at 2009年02月26日 01:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スポーツ少年団
    コメント(5)