2010年04月19日

一進一退

今日は、肉屋です。icon23

皆さん、このジェットコースターのような陽気、いかがお過ごしでしょうか?

肉屋は、風邪をひきました・・・face07

それというのも、最近なかなか物事が思うように進まないことが多くて・・・・・。

商売に関しては、確かに順風満帆とは行かないまでも、それは、自分達が、買いに来てくれるお客さんに、喜んでもらえるようなものを、提供していくという本質を見失わなければ、何とかなると思っているので、コレは、思いどうりにならなくても、肉屋自信の精進ドコロと思っています。


そうじゃなくて、他にも自分だけの力ではどうしようもないこと、思い描いていたように、物事が進まないジレンマ・・・・。


昨日も書いたように、小僧がやっているドッジボールクラブが、いよいよ本当に存続の危機・・・。

小僧が小3の時からやっていて、最初は、泣いて帰ってくることが多かったし、親としても、その面白さがわからなかったけど、ダンダン小僧の顔つきが変わってきて、練習や、試合を見ると、今まで家で見せたことのないような顔つきを見ることができるようになって、その面白さを実感するようになって来ました。


今年、新入部員が入らなければ、試合に出れないどころか、毎回の練習もままならなくなります。

この危機的状況を、残念ながら、危機だと感じている父兄が少ないこと・・・・。

監督とコーチ、もう引退している前年の会長夫妻や、肉屋夫婦と、小僧ダケ・・・・。

確かに、将来に続く競技でもないし、競技としてのドッジボールの露出も少ないから、分かりずらいだろうけど・・・。

声をかければ、本当に多くの卒業生が、練習の手伝いに来てくれます。

コレはひとえに、監督やコーチの指導や、ドッジボールという競技の魅力だと思うのですが・・・。

肉屋も、長女や、小僧の、この競技への取り組みや、この競技を通しての成長を、身近に見ているからこそ、もっと多くの子供に参加してほしいと思っています。

なんて思っても、なかなか見に来てもらえないのが、実情ですが・・・・。



なんて、自分ひとりではどうしようもないことを、グルグルと考えています。

ま、今日は、うれしいお客さんが閉店間際に来てくれたので、いい1日だったかな!!


一進一退



同じカテゴリー(日記)の記事画像
一区切り
あしたは、肉の日!
新米の季節、ぜひ試してね~。
おいしいお肉ありますよ!
うれしい悲鳴です!
クリビツテンギョウ!!
同じカテゴリー(日記)の記事
 一区切り (2016-12-08 10:29)
 あしたは、肉の日! (2016-09-28 21:32)
 新米の季節、ぜひ試してね~。 (2016-09-27 08:40)
 おいしいお肉ありますよ! (2016-08-30 11:10)
 うれしい悲鳴です! (2016-08-12 22:25)
 クリビツテンギョウ!! (2016-08-11 22:05)

Posted by オニクヤサン at 22:44│Comments(7)日記
この記事へのコメント
さびしい限りですねぇ。
ドッジの楽しさをみんな知らないんでしょうね。

遅いかもしれませんが
ドッジボールのブログを作ってみるのも一つの手かも。
意外とブログ読者って多いんですよね。
他にも何かないか考えてみますねぇ
うまくいくといいなぁ
Posted by コンビニおじさん。コンビニおじさん。 at 2010年04月19日 22:51
小学生ですよね??
中学生なら お隣の学生服のヤマダさんに
ポスターの交渉もできるんですが・・・。
なんとかなるコトを祈ってます。
Posted by うなぴイヌうなぴイヌ at 2010年04月20日 00:21
我が母校の中学校の野球部も一時は存続危機だったらしいです・・。
女子バスケットは廃部になっちゃうし・・。
OBや父兄の危機感が問題なんですかね・・やっぱ。

ドッジボールって楽しくオイラは好きだったな~!(^^)
Posted by ひで。ひで。 at 2010年04月20日 23:38
まず、行動! うちのソフトボールチームも危機的な状況になり 先ず何をしたかというと ソフトの子ども達も動員して募集のビラ巻き 正門の前で登下校する子ども達に親も一緒になってまきました。

まあ~あとは友達を芋ずる式に引っ張ってくるのも手です それから近所のスーパーやお店等に募集のポスターを貼らしてもらう

そして、見に来てもらえないんじゃなくて 見に来てもらうようにイベントを組む 例えば ドッヂボール祭りを開催する 単独でやるのは難しいでしょうから、地域のお祭りやPTA・子供会のイベントの時に一緒にやってみる 

麻機のドッキーズに来てもらいデモンストレーションゲームをやってもらう等 

それから他のチームの募集方法を聞くのも結構有効な手段です

 
Posted by かねちょう at 2010年04月21日 07:44
>コンビニおじさん

先日は、お店によってくれてありがとうね!

ブログの活用法も、もっと真剣にいぜんよりとりくんでおくべきでしたね。(^-^)


>うなぴイヌさん

そう思ってくれるだけで、気持ちが楽になるヨン!(^-^)


>ひで。さん

小僧が友達に言われたのは、『日曜日の朝、早くからは起きれない!』だって!

早くといっても、9時だよ!!

は~~~、何もしない子は、なにもしないんだよね~(^-^)


>かねちょうさん

実は、チラシを学校に頼んで全校生徒に配布したり、隣の小学校に許可をもらって、朝、正門の前で、ビラ配りをした事もあります。

また体験会と称して、お菓子で釣って子供たちを呼んだ事もありました。

他チームの状態などを参考にしたというより、まねたものばかりですが、どうも最後の詰めが甘いみたいで・・・・。

かねちょうさんのさんの所も、いろいろどりょくしたんですね!

うちだけじゃないと、心強いです!(^-^)
Posted by オニクヤサンオニクヤサン at 2010年04月22日 00:35
どんな事でも、「継承して行く事」は大変なんですね。
良い方向に進む事、祈っています。
Posted by ゆみ at 2010年04月22日 08:52
>ゆみさん

ありがとうございます!

監督や、コーチの指導方針が間違っていないのは、卒業生の練習参加人数の多さを見れば、明らかだと思います。

いい方向に行って欲しいです!!(^-^)
Posted by オニクヤサンオニクヤサン at 2010年04月22日 21:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一進一退
    コメント(7)