2011年10月04日

ステーキの焼き方

感謝


今日は、肉屋です。emoji14face02


先日の『ステーキ食べ比べセット』を、お買い上げいただいたお客様にはお渡ししたのですが、ステーキを焼くちょっとしたコツがあります。



ステーキの焼き方


これは、お肉を焼く時のコツといってもいいのですが、『冷蔵庫から出してすぐに焼かない』という事です。


肉の中心まで氷温で冷えきっていると、そこまで熱を通すのと、表面の焼き具合がどうしてもアンバランスになります。

そこで、調理する少し前(夏の台所でも、10分~20分、それ以外なら30分くらい)に、冷蔵庫からだし、すぐに焼ける状態にしておくという事です。


これだけで、劇的に焼くのが簡単になります。

まず、表面を一面ずつお好みで美味しい焼き目がつくように、中火か、少し強めの火加減で焼、全面焼き終えたら、ミディアムなら蓋をして火を消し30~40秒くらい蒸らします。この時、中心が冷えきっていないと、好い加減で余熱で中に火が入り、フックラ焼きあがります。またウェルにしたい場合は、蓋をする所までは一緒ですが、その時弱火で1~2分焼、その後火を消して、そのまま1~2分蒸らしてもらえば、焼ききって中まで火を通したウェルよりも、しっとり焼けると思います。



衛生上、生肉は調理の直前に出しましょうという教えもありますが、ちゃんとしたお店で買っていただいたお肉に関しては、このくらいの時間出しておいても大丈夫です。



ユッケ事件の場合は、お店が、生食用を処理する道具を、推定で2時間は放置して、また生食用に使ったと考えられています。そんな事は論外なので、普通に衛生に気をつけて、精肉を販売している所でお買い求めいただいたお肉なら、この方法を安心してやっていただいても、ダイジョウだと思います。


ただ、出した後に、調理するのをやめた場合、お肉は冷蔵庫に戻しても、日持ちしなくなっているので、遅くとも翌日(12時間くらい)までには調理していただいた方がいいと思います。



同じカテゴリー(肉のこと)の記事画像
あしたは、肉の日!
新米の季節、ぜひ試してね~。
月末恒例のセール始まるよ~~!
おいしいお肉ありますよ!
うれしい悲鳴です!
クリビツテンギョウ!!
同じカテゴリー(肉のこと)の記事
 あしたは、肉の日! (2016-09-28 21:32)
 新米の季節、ぜひ試してね~。 (2016-09-27 08:40)
 月末恒例のセール始まるよ~~! (2016-09-24 08:59)
 おいしいお肉ありますよ! (2016-08-30 11:10)
 うれしい悲鳴です! (2016-08-12 22:25)
 クリビツテンギョウ!! (2016-08-11 22:05)

Posted by オニクヤサン at 12:18│Comments(0)肉のこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ステーキの焼き方
    コメント(0)