2012年01月25日
今週のブタちゃん

感謝
今日は、肉屋です。

今週も、小笠食肉センターより、フックラブタちゃんが肉屋にやってきました。


冬に入り、最近のブタちゃんは、本当に脂の乗りが良く、しかも、脂の質がイイです。
品種や、育て方でも変わるのですが、やはり冬に出荷されるブタちゃんの方が、総じて脂の質がいい場合が多いです。

今回も、氷温冷蔵庫で、吊るして熟成させて行きたいと思います!

そして、今回は、こちらを見てください。

コレは、出荷される前に、『この枝肉は、県の保険局所属の獣医師が、健康を検査し合格しました』という、ハンコです。
このハンコが無いものは、市場に流通する事は出来ません。
豚や牛は、獣医師さんが一頭一頭検査したもののみを出荷しているのです。
そして、読み取りにくいのですが、このハンコには小笠食肉センターを示す言葉が書いてある(はず?)のです。
その昔、肉屋が子供の頃(正直行きたくもなかったのですが
)、夏休みの小遣い稼ぎに、食肉センターに手伝いに行くと、最後にハンコを押している獣医師さんを見ていると、枝肉の4箇所にハンコを押していました。
それは、豚肉は、大きく分けて、肩肉、ロース肉、バラ肉、モモ肉の4等分して流通するのが普通だったからです。
4等分して流通といっても、今みたくパーツごとの流通ではなく、一頭を4つに分けて流通していたのです。
そこで、4つにカットしても、それぞれにハンコが有れば、どれも安心と言うことだったんじゃないかな~と、記憶しています。
今は、完全にパーツごとの流通が主流ですし、ハンコを押してある表面も、トリミングされて箱ずめされているので、各所にハンコを打つ意味がないというわけです。
で、今はモモの所に、一箇所だけ押して有ります。
そういえば・・・と、このハンコを見て思い出したので、ブログに書いてみました。
今日は、肉屋です。


今週も、小笠食肉センターより、フックラブタちゃんが肉屋にやってきました。



冬に入り、最近のブタちゃんは、本当に脂の乗りが良く、しかも、脂の質がイイです。

品種や、育て方でも変わるのですが、やはり冬に出荷されるブタちゃんの方が、総じて脂の質がいい場合が多いです。


今回も、氷温冷蔵庫で、吊るして熟成させて行きたいと思います!


そして、今回は、こちらを見てください。

コレは、出荷される前に、『この枝肉は、県の保険局所属の獣医師が、健康を検査し合格しました』という、ハンコです。
このハンコが無いものは、市場に流通する事は出来ません。
豚や牛は、獣医師さんが一頭一頭検査したもののみを出荷しているのです。
そして、読み取りにくいのですが、このハンコには小笠食肉センターを示す言葉が書いてある(はず?)のです。
その昔、肉屋が子供の頃(正直行きたくもなかったのですが

それは、豚肉は、大きく分けて、肩肉、ロース肉、バラ肉、モモ肉の4等分して流通するのが普通だったからです。
4等分して流通といっても、今みたくパーツごとの流通ではなく、一頭を4つに分けて流通していたのです。
そこで、4つにカットしても、それぞれにハンコが有れば、どれも安心と言うことだったんじゃないかな~と、記憶しています。
今は、完全にパーツごとの流通が主流ですし、ハンコを押してある表面も、トリミングされて箱ずめされているので、各所にハンコを打つ意味がないというわけです。
で、今はモモの所に、一箇所だけ押して有ります。
そういえば・・・と、このハンコを見て思い出したので、ブログに書いてみました。
Posted by オニクヤサン at 10:04│Comments(0)
│今週のブタちゃん